富山マラソンに出てみたい。地方のマラソン大会に旅行を兼ねて参加したい。観光しながらマラソンを走りたい。海、山、自然が楽しめるコースを探している。この記事はそんな方に向けて、大阪在住13年富山出身サラリーマン、そして大阪マラソンには毎年落選するも富山マラソン(2015年第1回大会)で初マラソンに挑戦したにわかランナーが記事を書いています。富山マラソンの魅力をお伝えし、ぜひ富山への旅とマラソンを楽しんでいただけるよう富山マラソンをご紹介します。
富山マラソン2021 について
『富山マラソン2020』は2021年11月7日(日曜日)に決定してます。 詳細、エントリーについては公式HPをチェックしてみてください。
公式HPはこちらから→ 富山マラソン2021
富山マラソンの魅力、ベスト5
《個人的におすすめのポイントベスト5》
1位・・・新湊大橋(普段は自動車専用道路)からの見渡す大パノラマ、富山湾、立山連峰の絶景
2位・・・山町筋の情緒ある街並み
3位・・・富山県民からの温かい声援(特に新湊エリアがすごかった)
4位・・・ラストの富山北大橋からの立山連峰
5位・・・エイドはます寿し、白えびせんべい、昆布、かまぼこなどの富山名物がたくさん
富山マラソンのコース概要
スタートは高岡市の城跡である桜の名所、高岡古城公園(高岡駅から徒歩15分)。三大大仏のひとつ高岡大仏、伝統的建造物が数多く残る街並みの山町筋を抜けると御車山祭で有名な高岡関野神社の横を通る。北陸新幹線新高岡駅で折り返し、庄川の堤防をひたすら北上し世界に認めらた富山湾を目指す。
新湊エリアに入ると新湊漁港、海風を感じる道で沿道からの温かい声援は印象的です。きっときと市場、海王丸を見ながら、この大会でしか走ることが許されない絶景ポイントの新湊大橋へ。高低差あり中盤の難所でもある。2015年は天気も良く、立山連峰が綺麗に見えて最高でした。
その後は少々退屈な田園ゾーン。結構孤独な戦い。パノラマの田舎の風景を抜けて、富山エリアへ入リます。残り2kmで神通川に架かる富山北大橋からは富山市街地と雄大な立山連峰が望めます。最後は富山県美術館の横を通り、緑と水辺がきれいな富岩運河環水公園が見えてきてフィニッシュです。
ゴール後の栄養補給は?
ゴール後は環水公園でゆっくり寝転び、ストレッチ。その後はぜひ富山駅前で、富山ブラックラーメンで塩分補給か、ボリューム満点のお好み焼きでカロリー補給がおすすめです。
富山ブラックは→富山ブラックで有名なラーメン店 「大喜」
ビールとお好み焼きは→富山で有名な四角いお好み焼き「ぼてやん多奈加」
コメント